
どの人にどんなプレゼントを選ぶのか、「プレゼント選びの達人」と評判の高い夫は
「簡単」と言い切ります。
「その人の好きなことに関連する物で、自分も欲しいな、と思う物を選ぶ。」
「但し、職業に直結する物は選ばない。」のが成功の秘訣とのことです。
*****
★ではまずは、プレゼント選びのセンスが未だに低調な私から夫へのプレゼントからご覧ください。
最初の写真の中身がこれ
↓です。

夫の現在のリュックサックは・・・良く言えばミュージアム・アイテム、はっきり言って古色蒼然なのに、何でも「最後まで使い切る」のに堪らない喜びを感じる夫は、未だ使い続けようとするので、強制退場頂かんと支給したものです!
これは、夏頃だったか、ブログリンク先の
*アウトドな生活*で紹介されていたのを見てどこで買えるのかお聞きして、即刻買った・・・それを今まで保管しておいたものです。

この写真
↑は岩場で苦労している様を表そうとしています。本体がカヌーから外れるので、転覆ごっこも楽しめます。
→→→ まずは喜んで貰えました。
*****
★ではプレゼント上級者の夫から私へは
・・・決して
「金銀パール プレゼント♪」(←古!)っていうような豪華絢爛・贅沢三昧では決してございませんので、ガックリされるかも?
まず、ハンド・ブレンダーを買おうかな、と思って一緒に見に行ったのが丁度クリスマス直前。これ
↓に惹かれて、で、これもプレゼントの一つになりました。
※ブレンダーは日本に居る時に持っていたのです、が、せっかちな私はむしろブレンダーを使うこと自体が面倒で、結局台所の片隅で埃塗れになったまま処分~。この家のブレンダーも同じような運命途上なので、「ハンド・ブレンダーなら良いかも。」と思い、じゃあ、あの(?)有名なスイス製の・・・(度忘れ~~。そのうち思い出す筈!)を、と思ったのに買いに行った先(お気に入りのジョン・ルイスです)に置いていなくて、迷った末にこれにしました。使用説明書なのですが、デューティーフリーの化粧品も真っ青の、何と22言語。分厚くても英語部分はほんの数ページです!

日本語が無い!とむっと来たのですけれど、日本ではこのバージョンを売っていない、ということなんでしょう。
謎だったのがこの部品(手前の白いもの)。

本体部分を引っ掛けるのが左の穴、というのはすぐ判ったんですが、じゃあ右側のは何???プラグははみ出てしまうし。
説明書(=分厚いのは言語数が多いからだけで内容に乏しい)を隅から隅まで見たけれど載っていない!
夫曰く、「多分、イギリスじゃない国の、この穴に合う形のプラグを引っ掛けるんでは?」・・・ということは、壁につけても中途半端!!
と又もやむっと来ていたら、外箱をゴミ収集に出したのに今日は来ないみたいだったのでもう一度家の中に持ち込もうとしてふと目に入った。

なるほど、コードを束ねて入れておくわけなんだ、とやっと判明したのでした。
*****
それから、CD一つとDVD一つ。
・・・包み紙を開ける前からCDかDVDって言うのがチョンバレなので、拙宅流クリスマス・トゥリーの下に置いてあるのを横目で見る度に
「プレゼント上級者ともあろうヒトが、良くある手のCD、DVDってどうなの?」
と実は少しガッカリしていたら、

包みを開いてみると~
・左のはTeach Yourself Singing.という「歌の練習用CD」・・・そう言えば、周りにイギリス人・日本人を問わずオペラをやっている人やコーラスをやっている人が沢山(イギリス人3名、日本人3名)おられて、カラオケにフィーバーしていた過去もあるのに実は歌うのが下手なままなもので、「歌う基本を習いたい!」などと言っていたのを覚えていたみたいです。
・右のは、ビリー・ジョエルのコンピレーションDVD。
リンク先ブログ
自然と音楽を愛する者でビリー・ジョエルのコンサートに行かれた話に影響されて我が家でもそれから連夜、You Tubeでビリー・ジョエル三昧し、「ビリー・ジョエルってやっぱり天才だよね。」などと言っていたのです。
※尚、現時点での私の一番好きな曲は「The Downeaster Alexa」です。Alexaってこの曲の中では船の名前ですが、最近デビューしたばかりのお嬢さんの名前でもあるんですね。
*****
★注:今日は冬なのに空が青い~日が差し込んでくる・・・その中で撮ったので妙な感じで光が入り込んでいますが、「イギリスのか弱い冬の日差し」をお楽しみ頂ければ何よりです。。*****
それから次は、本。
やっぱり、
「本としか見えない包みだけど、読んでない本が一杯あって本だらけだからなぁ~。」と小さな溜息混じりに見ていたモノでした。
空けてみると、
こんなの、一体どこで見つけて来るの???と思わず叫んでしまった、今の私にぴったりの一冊
!アマゾンで扱っているならそのリンクを載せたら中身概要も判って貰えるだろうけど、絶対扱ってない・・と思ったら案の定、検索しても出て来なかったです。レアもの。マニアックもの?
四季別に野山で手に入るワイルドフードのあれこれの活用方法が紹介してある本です。
例えば夏の項だと
・グースベリー ・ジャム作り ・エルダー ・エルダーフラワー ・ザリガニ ・ウオータークレス ・バラの花びら ・ワイルド・ストローベリー ・カントリー・ワイン ・淡水魚 ・鰻 ・海の魚 ・マスル 等。
たんぽぽコーヒーの作り方なんかもあります。
★★☆★おっとぉ~・・・
え~、これらの項目のページには、これらのさばき方が写真入りで載っているぅ!!!
ぎゃ。
Pheasantは雉です。Roakillは・・roadでkillされた諸般の動物。。Venisonは鹿肉。
*****
最後がこれ。

陶器作品展に行った時に感動の余り、この前で動けなくなったお皿。
☆クイズです:パパイヤが二つ乗っていますが、どちらかは誠に巧妙なる作り物。さていったいどちらが本物でどちらが偽者でしょう???
*****
今年の夫のプレゼントは、残念ながら驚き度・感動度ともに低め、でした。
色んな事に忙殺されて、プレゼントを買いに行く時間が殆ど取れなかった為、と思われます。でも、選択の切り口(=最近の興味関心が高いフィールドだけれど、私自身は買わないであろうモノ達)はやっぱり優れていると思うのは・・・・・親馬鹿ならぬ妻馬鹿、かもしれないでしょうか。
★実は本命としていたものが、買いに行った時には既に売り切れていたとのこと・・・一体なんだったのか、どう突いてもくすぐっても頑として口を割りません。
*****
☆クイズの正解は・・・手前右が本物です。
・クイズ正解の方、喜びの気持ちをランキングマークのクリックに反映させてください♪
・不正解の方、今のうちにクリックしておけば次は必ず正解すること、ど~んと、請合います!
↑マークを一つ一回ずつ押してください♪※正解賞品は、うちの庭のバラの花びらで作った(今もって未完成・・)ポプリとか・・来年用のオリジナル・クリスマス・リースとか、、そんなものなら提供可。。欲しいですか?
*****
★秘密の余談:夫が過去に貰った中の二大ショック・アイテムとは・・・
1)ロンドン・アイのジグソーパズル by 甥
∵「ジグソーパズルをする時間があるならプラモデル作る。」
2)夫の職業に関連する専門分野の高額マニュアル本 by 彼の姉の夫
∵「知ってる事ばかり。しかも必要無いのに酷く高額!!」とダブルショックだったとのこと。
但し、本人達には内緒、ですので、よろしくお願いします。