
今年に入って、DIYに気合が入りまくりの夫。
・玄関ホールのラジエーター・キャビネット設置:ここをクリック
・屋根裏部屋の断熱ボード貼り付け←物凄い、大仕事でした。:ここをクリックしても、出て来ません・・・写真撮って無いんです。。
・右隣の庭との境に塀を設置:ここをクリック・・・これも、大変なるプロジェクトでした。
そして、お次はいよいよ、
・グリーン・ハウスの組み立て/設置!
********
去年には、建てる筈だったのに、注文してから三週間以内に届くはずだった、材料一式が、なかなか来なくて、、、、、、、、、、、、、、、、、やっとのことで、来たのは、もう、夏。夏に温室作っても仕方無い、と、以降、ずっとずっと、着工を待っていたんです。
~ 建設中の色々なことは、この際、カットして ~
出来た姿です!

*透明ガラスなだけに、中が片付いていないのが、丸見え
とにかく、とうとう、庭の一番向こうの、向かって右角に、それは、設置されたのです!!!
もう、マニュアルが、IKEAのとかとは、大違いで、ほんとに判り難く、図が無くて、たらっと文で書いてあるだけ、っていう部分もあったりで、
・・・すっごく、苦労しました(←夫)。
よくやった、夫!!!
********
こんなにも、苦労して(繰り返します、夫が、です。)、やっと出来たのだから、と、
「オープニング・セレモニーをしよう♪」(←私)
・・・今年のDIYは、もう、この辺で勘弁、っていう感じなので、来年に持ち越す目算ですが、実は、決して広い庭では無いのに、何とか遣り繰りして、ファイア・ピットを作って、焚火とか、BBQが出来るようにしたい、という構想があって、、、ちょっと、その予行練習も兼ねて、焚火をしたんです。
そして、この焚火で、石焼芋を作って食べる、
っていうのを、オープニング・セレモニーの柱にしました。
そうです!相変わらず、安上がりの知恵に富む、我々二人組みではあります!!
日が長くなって来たとは言え、やっぱり、夜になると暗くなるので、そして、折も折、27日の土曜の夜中を持って、夏時間に切り替わったので、・・・

温室内、真っ暗!

要するに、温室内のシェルフをテーブルにして、
・キャンドル・スタンド、
・皿、
・ご飯入り圧力鍋、
・味噌汁、
・サラダ、
・ワイン&ワイン・グラス
などを持ち込み、
石焼芋を始めとする、ホイル焼き一式が、焚火の中で

出来上がって来るのを待つ間、ワインを酌み交わし、味噌汁を啜り、サラダとご飯を食べ、温室完成を祝いました。
そして、ホイル焼きが出来て来た段階で、今度は、ホイル焼きをグリーンハウスに持ち込み、今一度、ホイル焼きシリーズ&ワインで、温室完成を喜んだのでした。
これ↓も真っ暗な写真ですが、ガラスにキャンドル・ライトが反射して、なかなかロマンティックではないか!?

嬉しいです♪
今まで、なかなか育たなかったバジルとか、トマトとかきゅうりとか、この中で育てます。
それから、種蒔きした後のトレイを、今までは、私の部屋の窓際に並べて、水や土が零れないように注意しながら水遣りしたりしてたけれど、そういった作業、全て、温室でやります♪
あと、どんなことが出来るのか、
考えただけで、ああもう、ワクワクです♪♪
********
*お知らせ、その1):すみません、ちょっと事情がありまして、一週間ほど、ブログ、お休みさせて頂きます。ここに頂いたコメントへのお返事も、一週間ほど、遅れてしまいますが、何卒、どうか、ご容赦のほど、どうぞよろしくお願いします。
*お知らせ、その2):お知らせ、というより、お願い、なんですが、大学の宿題の一つに「24時間リコール」というのがあるんです。友人知人の誰かに頼んで、24時間を遡って、食べたもの、飲んだもの、その他、口に入れたもの全部を思い出して、言ってもらって、それを記録するんです。・・・どなたか、モルモットになってやろう、という奇特な方がおられましたら、お申し越し頂ければ有難いです。しかし、お一人だけで良いので、運良く、複数の方が申し出てくださった場合は、公正なる「阿弥陀くじ」にて決めさせてください。尚、日本在住の方であっても、イギリスやヨーロッパ在住の方であっても、お電話を、そちら時間の夜分にかけさせて貰って、20~30分程度のお時間を頂くことになりますので、それが可能な場合、となります。どうぞ、よろしく、ご検討くださいませ♪
・玄関ホールのラジエーター・キャビネット設置:ここをクリック
・屋根裏部屋の断熱ボード貼り付け←物凄い、大仕事でした。:ここをクリックしても、出て来ません・・・写真撮って無いんです。。
・右隣の庭との境に塀を設置:ここをクリック・・・これも、大変なるプロジェクトでした。
そして、お次はいよいよ、
・グリーン・ハウスの組み立て/設置!
********
去年には、建てる筈だったのに、注文してから三週間以内に届くはずだった、材料一式が、なかなか来なくて、、、、、、、、、、、、、、、、、やっとのことで、来たのは、もう、夏。夏に温室作っても仕方無い、と、以降、ずっとずっと、着工を待っていたんです。
~ 建設中の色々なことは、この際、カットして ~
出来た姿です!

*透明ガラスなだけに、中が片付いていないのが、丸見え

とにかく、とうとう、庭の一番向こうの、向かって右角に、それは、設置されたのです!!!
もう、マニュアルが、IKEAのとかとは、大違いで、ほんとに判り難く、図が無くて、たらっと文で書いてあるだけ、っていう部分もあったりで、
・・・すっごく、苦労しました(←夫)。
よくやった、夫!!!
********
こんなにも、苦労して(繰り返します、夫が、です。)、やっと出来たのだから、と、
「オープニング・セレモニーをしよう♪」(←私)
・・・今年のDIYは、もう、この辺で勘弁、っていう感じなので、来年に持ち越す目算ですが、実は、決して広い庭では無いのに、何とか遣り繰りして、ファイア・ピットを作って、焚火とか、BBQが出来るようにしたい、という構想があって、、、ちょっと、その予行練習も兼ねて、焚火をしたんです。
そして、この焚火で、石焼芋を作って食べる、
っていうのを、オープニング・セレモニーの柱にしました。
そうです!相変わらず、安上がりの知恵に富む、我々二人組みではあります!!
日が長くなって来たとは言え、やっぱり、夜になると暗くなるので、そして、折も折、27日の土曜の夜中を持って、夏時間に切り替わったので、・・・

温室内、真っ暗!

要するに、温室内のシェルフをテーブルにして、
・キャンドル・スタンド、
・皿、
・ご飯入り圧力鍋、
・味噌汁、
・サラダ、
・ワイン&ワイン・グラス
などを持ち込み、
石焼芋を始めとする、ホイル焼き一式が、焚火の中で


出来上がって来るのを待つ間、ワインを酌み交わし、味噌汁を啜り、サラダとご飯を食べ、温室完成を祝いました。
そして、ホイル焼きが出来て来た段階で、今度は、ホイル焼きをグリーンハウスに持ち込み、今一度、ホイル焼きシリーズ&ワインで、温室完成を喜んだのでした。
これ↓も真っ暗な写真ですが、ガラスにキャンドル・ライトが反射して、なかなかロマンティックではないか!?

嬉しいです♪
今まで、なかなか育たなかったバジルとか、トマトとかきゅうりとか、この中で育てます。
それから、種蒔きした後のトレイを、今までは、私の部屋の窓際に並べて、水や土が零れないように注意しながら水遣りしたりしてたけれど、そういった作業、全て、温室でやります♪
あと、どんなことが出来るのか、
考えただけで、ああもう、ワクワクです♪♪
********
*お知らせ、その1):すみません、ちょっと事情がありまして、一週間ほど、ブログ、お休みさせて頂きます。ここに頂いたコメントへのお返事も、一週間ほど、遅れてしまいますが、何卒、どうか、ご容赦のほど、どうぞよろしくお願いします。
*お知らせ、その2):お知らせ、というより、お願い、なんですが、大学の宿題の一つに「24時間リコール」というのがあるんです。友人知人の誰かに頼んで、24時間を遡って、食べたもの、飲んだもの、その他、口に入れたもの全部を思い出して、言ってもらって、それを記録するんです。・・・どなたか、モルモットになってやろう、という奇特な方がおられましたら、お申し越し頂ければ有難いです。しかし、お一人だけで良いので、運良く、複数の方が申し出てくださった場合は、公正なる「阿弥陀くじ」にて決めさせてください。尚、日本在住の方であっても、イギリスやヨーロッパ在住の方であっても、お電話を、そちら時間の夜分にかけさせて貰って、20~30分程度のお時間を頂くことになりますので、それが可能な場合、となります。どうぞ、よろしく、ご検討くださいませ♪
スポンサーサイト


